アニメや漫画の実写化に思うこと…

   アニメや漫画を全て見ている訳ではありません。にわかファンです。詳しくはありません。

しかし、好みだけはハッキリしてるので見ないアニメや漫画が多く全ての情報を把握することはできません。世間で評判の作品は見ますが、これに至っては途中で飽きて見なくなります。要は合わないのです。私だけではないはずです。映画化と聞いていつも疑問に思うことは「本当にニーズがあるのか?」

昨今の漫画原作の映画化やアニメの映画化に違和感を感じています。映画はよく観ます。飽きずに最後まで観てしまいますし海外ドラマも同様です。逆にテレビドラマが漫画化という流れの「おっさんずラブ」は面白かった。腹抱えて見ました。

   私が思うに、良い脚本ができない、良い脚本があっても映像化しない、脚本家が育っていない、その作品のファンに忖度してアニメ化で留めておく。

なんらかの理由はあるはずです。

 

   今や技術が進歩し再現できないものはないというくらい凄い映像が多いのは周知のとおり。

CGがない時代は創意工夫して目の錯覚や模型でそれっぽい見せていた。今やその作り物っぽい部分を補う為にCGを多用し漫画やアニメの世界観を演出しているのですが、ハリウッド映画のCGを真似するのではなく、作り物っぽい部分も隠さず全面に出したほうが良いのでは。

ウルトラマンゴジラのアナログ感はCGでは再現できないレトロな感覚です。それまで無くす必要はない。特撮はこのアナログ感にニーズがあるのではと思います。

 

   アニメや漫画の実写化で思うこと…

良い脚本に出会えないが為の、やっつけ仕事のように思うのです。たしかに実写化して成功している作品も多いのですが、無理に近づけようとして失敗しているのも見受けられます。

今更、いちから考えなくても良い素材があるのだから使いまわそうとしているのもあからさまにわかります。

 

  「天才バカボン」を例にすると…

キャラは実際に似ている役者を選んでいる努力は伝わるが、それを演じるとなると無理があります。あえて似せないのがいいと思うのです。バカボンのパパも出さない。長年に渡って頭に刷り込まれた元々の素材があるのですから、後は観客の想像力に委ねればいいのです。

そうなると、バカボンのパパが出てこない限られたエピソードで限られたキャラが演じることで、新たな世界観が広がる。これが創作だと思います。

これぞ赤塚不二夫のシュールな世界観ですよね。赤塚不二夫の胸を借りるのです。作品の包容力は絶大です。後は脚本家の腕の見せ所です。

映画のリメイクやリブートも同様です。

あえて本家とは違う解釈をしている作品が成功しています。創意工夫、新たな世界観を創作するということです。

 

   アニメや漫画の実写化に思うこと…

特撮のような創意工夫で、全てを補えないアナログ感を逆手に取り、創意工夫で新たな世界観を創作してください。あと、凝りすぎないこともお願います。