天牛書店と天牛堺書店。老舗の破産と今後の動向。

天牛堺書店と天牛書店

破産申請した天牛堺書店

ヘアリプロエクイタンスA/W訴求バナー

今治タオル

雲のやすらぎマットレスdヒッツ

(株)天牛堺書店(資本金1000万円、大阪府堺市南区泉田中17-2、代表藤吉信彦氏)は、1月28日付で大阪地裁堺支部へ自己破産を申請。

同日同支部より破産手続き開始決定を受けた。

負債は2018年5月期末時点で約16億4000万円。

 

 1963年(昭和38年)12月創業。

1968年(昭和43年)7月に法人改組した新書・古書の小売を中心に音楽CD、文具などを扱う書籍店運営業者。

古本買い取り店から大阪府堺市を中心とした「天牛堺書店」の屋号で12店舗を展開し、新書と中古本を併売する同業筋でも希少な業態を特徴として書店展開。

学校、官公庁筋の卸売なども手掛けていた。

古書・専門書の目利き力には定評があり国立大学の図書館や研究室などの取引実績も有し、98年5月期には年売上高約28億円を計上していた。

 小売業としての書店業界は、インターネット書籍販売業者の台頭や、スマートフォン利用読書の増加、若年層の活字離れ、少子化、書店の主力商品でもあった雑誌購買の低下により、店舗の集客力と売上は低下した。

当社の売上は業界全体で減少傾向で推移し、天牛堺書店2018年5月期の年売上高は約18億円にまで落ち込んでいた。また、損益面でも不採算店舗閉鎖による売上げ減少などもあり収益環境も悪化し厳しい資金繰りを強いられていた。

2018年2月頃からは主要仕入れ先から人的支援を受け、金融機関の返済条件緩和の措置をするなど経営再建に注力してきた。

天牛堺書店は、今後の見通しが立たないことから事業の継続を断念し今回の措置となった。

 

阪堺を中心とし阪南や泉北といった人口過密の高い地域に永らく根を張り、駅中店舗展開するなど地域住民に定評があった。

f:id:gegegenobacabon:20190128192944j:image

 関西の方はご存知の織田作之助夫婦善哉」に出てくる「天牛書店2階」は天牛堺書店とは関係のない別会社の「天牛書店」。

天牛書店は、大正4年創業。大阪市中央区で開いた古本屋。若き日の司馬遼太郎織田作之助折口信夫などに愛された老舗古本屋。

現在では、江坂本店と天神橋筋商店街店の2店舗で展開している。

今回の破産とは関係なく通常営業しているとだけお伝えしておこう。

 

関西の書店の動向

   関西圏内の書店の動向が、誰もが予想しない展開となっている。まずは、天牛堺書店と競合店を比較してほしい。(個人経営書店は除く)

◼️天牛堺書店

f:id:gegegenobacabon:20190128192944j:image

◼️ジュンク堂&丸善書店

f:id:gegegenobacabon:20190128202753j:image

 

◼️紀伊国屋書店

f:id:gegegenobacabon:20190128203133j:image

 

◼️宮脇書店

f:id:gegegenobacabon:20190128203100j:image

 

◼️TSUTAYA書店(蔦屋書店)&旭屋書店

f:id:gegegenobacabon:20190128204719j:image

f:id:gegegenobacabon:20190128204736j:image

 

   これをみると、関西圏内の書店は飽和状態なのがわかる。特に、北はジュンク堂書店&丸善書店といった大型店が大きく影響し入る隙がない。南はTSUTAYA店舗が大きく影響しているのがわかる。

詳しく説明すると、TSUTAYAの小規模ながらも客数を囲い込む店舗展開に土俵から押し出されたということだ。

しかしながら、天牛堺書店の新刊本と中古本との併設展開はお宝を探しに行く感覚で楽しかった。

地方の書店だけでなく都心の書店の在り方や今後の書店の指標となる展開をしていたように思う。つまり、ネットに負けないリアル店舗の在り方を示していたのだ。新刊本は見つけた時点で購入しておかないと即廃刊になることもしばしば。中古本であれば、ついで買いや探し当てることができるわけだ。書店の楽しみが倍増するのだ。

TSUTAYA紀伊国屋書店丸善書店が中古本を取り扱わない理由は管理と選定が難しいからだ。もちろん、中古本を取り扱うスタッフが育っていないということも考えられる。

今後の書店の在り方としては、「中古本と新刊本を取り扱える書店こそが生き残れる」と信じていた。その矢先の出来事で驚いている。

   商人の町、堺にはAmazonの配送センターがある。もう既に新しい商売が生まれているのだ。世代交代という言葉があるが…書店に世代交代という言葉が、はたして当てはまるのだろうか。

天牛と書いてカマキリ。恵みの雨を降らす虫であったわけだ。天牛堺書店の新刊本と中古本併設展開は中古本を取り扱えるスタッフがいてこそ、客にとっての恵みの雨だったのだ。

昨今の大型書店にないサービスがここにあったのだ。

   天牛堺書店の買取強化大型書店化と地方への出店が出遅れたということ。これに尽きる。残念でならない。

 

Amazon「書籍買切方式」採用。その影響力は? 古本屋も競合になるのか?

https://gegegenobacabon.hatenablog.com/entry/2019/02/03/084754

 

↓「数字を使わなくても利益の仕組みはわかる」

https://gegegenobacabon.hatenablog.com/entry/2019/02/09/110430

 

↓「日販とトーハン。本屋の存在意義 part.1」

https://gegegenobacabon.hatenablog.com/entry/2018/11/29/184638

 

↓Tカードの会員情報を令状なしに捜査当局へ提供 part.1

https://gegegenobacabon.hatenablog.com/entry/2019/01/23/044849

 

スマートフォン買取指輪買取フィギュア買取漫画全巻ドットコムスキマ新バナーネットオフネットオフTOP

EDIST. KIDSEDIST. CLOSET

キャンペーン